10月26,27日と正法寺の一般公開がありました。
正法寺は普段拝観出来ませんが、毎年4月5月6月10月11月に一般公開されています。今回は今年4回目の一般公開日。
この一般公開日には毎回やわた観光ガイド協会のメンバーがお手伝いに行かせていただいており、拝観に来られた方々をご案内しています。
この二日間に拝観に来られたのは26日17人、27日20人でした。
城陽市からのお客様は、講演会で正法寺が尾張徳川の藩祖徳川義直公のご母堂(お亀さん)の菩提寺であるという話を聞かれ、その講師の先生が一般公開日を教えてくれたので、来られたそうです。
お亀さんの話を聞いて来られたので、大変興味深く拝観出来たとおしゃってました。
またこの日は今年やわた観光ガイド協会に加入された新人の方の研修も行われ、ガイド協会の先輩がお客様役になり、新人のガイドに耳を傾けて色々とアドバイスしていました。
新人のガイドデビューは来月のこの正法寺の一般公開日。あと一か月なので新人の皆さんも必死の様子でした。
次回の正法寺の公開日は11月23,24日。この期間は八幡市の「秋の文化財一斉公開」の催しで、正法寺だけでなく、豊臣秀吉が止宿して200石を寄進したと言われる神應寺、足利義満のご母堂(良子)が生まれた善法律寺など普段拝観出来ないお寺がガイド付きでご覧になれます。
詳しいことは、八幡市観光協会(075-981-1141)へお問い合わせ下さい。
(2019.10.28 文・写真 森幸雄/広報)